BUBU × AMESHA WORLD
“BUBU×アメ車ワールド” 2023年モデル ジープ グランドチェロキー リミテッド 4xe

キャデラック エスカレードに勝るとも劣らない高級感あるデザイン

“BUBU×アメ車ワールド” 2023年モデル ジープ グランドチェロキー リミテッド 4xe

ラングラーのような硬派な存在が必要ない方々への上品かつスマートな選択肢

文/石山 英次写真/古閑 章郎

車重の違い以外PHEV化による優劣差はない

アメリカのクルマは昔からデザイン的な魅力に優れ、だからこそ購入、という方が多い。そういったデザイン的に突出したクルマは、少なくなったとはいえ今なお存在する。なかでも筆頭なのがジープ グランドチェロキー。

最新キャデラック エスカレードに勝るとも劣らない高級感を感じさせるデザイン。グレードを選べば、プレミアムSUVに匹敵するゴージャスなインテリアも手に入る。

それでいて、都会的でありジープらしさを感じるデザインでもあるわけだから、とにかく「素晴らしい」のひと言。

ジープの性能が欲しい、でもラングラーほど硬派な存在である必要はない、という方々の上品かつスマートな選択肢になり得る存在である。

車両イメージ旧時代のワゴニアのイメージを現代的なデザインに仕上げたグランドチェロキー。高級感とジープらしさを見事融合させている。
車両イメージグランドチェロキー Limited 4xeの中古車。走行約8,000キロの個体。

そんなグランドチェロキーには複数のグレードが存在する。まずはグランドチェロキー Lとグランドチェロキーである。

その概略を記せば、グランドチェロキー Lはロングボディとなり3.6リッターV6エンジンを搭載した3列シートモデル。一方グランドチェロキーは、標準ボディの2リッター直4ターボエンジンを搭載した2列シートモデル。

そして標準ボディのサイズ感は、ロングボディの「L」に対して全長300ミリ、ホイールベース125ミリ短縮され、ボディサイズは全長×全幅×全高:4,980ミリ×1,980ミリ×1,815ミリ、ホイールベースは2,965ミリとなっている。が、全長約5メートルの立派なフルサイズボディであることに間違いはない。

で、標準ボディのグランドチェロキーにはさらなるラインナップが存在する。それが以下の通り。

・Limited 2L ガソリン
・Limited 2L 4xe(ハイブリッド)
・Summit Reserve 2L 4xe(ハイブリッド)

車両イメージ272psを発生させる2リッター直4ターボエンジンに63psと145psの2つの電気モーターを装備してPHEV化。電気のみでは約53キロ走行可能。
車両イメージ向かって左位置にあるエンジン冷却水。中央にあるのはモーターやバッテリーを冷やす冷却水。ともに定期的に量の確認が必要になる。
車両イメージ4xeはバッジ類がブルーの縁取りで仕上げられている。
車両イメージ外部電源用の充電用コンセントは、左フロントフェンダーに配置されている。

ポイントは搭載されるエンジンで、グランドチェロキー Lの3.6リッターV6NAエンジンに対して、2.0リッター直4ターボと、プラグインハイブリッド化したPHEVモデルの2種類が用意されたこと。

そして今回取材したのが Limited 4xe だからハイブリッドモデル。具体的には2リッター直4ターボと2基の電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムで、システム総合出力381ps/637N・mを発生させ、EV走行距離は53キロ。

そして3つの走行モードを備え、エネルギー効率と走行パフォーマンスの両立を図っている。その3つのモードは以下の通り。

・HYBRID(ハイブリッド):エンジンとモーターを併用し、燃費を最適化する
・ELECTRIC(エレクトリック):モーター駆動を優先し、最大53キロのEV走行を実現する
・e-SAVE(イーセーブ):エンジンを優先的に使用し、バッテリー残量を維持、または増加させる

車両イメージPHEVとはいえ、ジープならではの走破性は健在。純正ホイールのコンディションも上々。
車両イメージインテリアは最上級モデルであらずとも上質かつスタイリッシュで洗練された質感を有している。
車両イメージダイヤル式ロータリーシフトが配置され8速ATシフト。操作性向上がもたらされている。
車両イメージステアリングにはパドルシフトが装着されている。

e-SAVEには、現状の電池残量を維持する「バッテリー節約」モードと積極的に残量を復活させる「バッテリー充電」モードがあり、後者では「40%」「60%」「80%」と、充電レベルが任意で設定できるから、充電残量を考えつつ走らせることで外部電源に頼らない走行も可能になる。

これらモードの切り替えボタンスイッチは、ステアリング横右下に設置されている。ちなみに外部充電用のコンセントは、左フロントフェンダーに配置されている。

なお、グランドチェロキー Limited ガソリンと Limited 4xe とでは車重の違いはあるが、PHEV化によるバッテリー等の搭載によって居住空間やラゲッジスペースの広さが損なわれているわけではないから、そう言った意味ではSUVとしての性能に優劣がつくようなことはまったくない。

車両イメージ使用感は若干あるもののシート自体のコンディションは上々。質感もかなり高い。
車両イメージ2列目は6対4の分割ベンチシートで、前後スライド、リクライニングが可能であるから、非常に楽な姿勢がとれる。2列目に関しては使用感すらない。
車両イメージ2列目シートモデルであるから広大な荷室が用意されている。

ちなみに今回取材した Limited 4xe の新車価格は1,037万円。正直、けっこうなハードルの高さを感じるかもしれない。が、中古車となれば風向きも変わってくる。

取材個体は2年落ちの2023年型約8,000キロ走行車でコミコミ600万5,000円である。中古車で買うメリットが圧倒的に高い個体と言えるだろう。

また、現行型のグランドチェロキーは今年いっぱいで生産終了となるから、良質な中古車を早いうちに入手しておくのは良法と言えるだろう。

なお、BUBU宇都宮であるが、BUBUには関連企業にジープディーラーを連ねているから、良質な中古車が並び、そしてそれらの整備にも対応できるだけの機器や情報を持っている。すなわち、安心して購入することが可能である。

車両イメージメカニック曰く「ハイブリッドシステムの冷却水等の減りもなく、まったく心配のいらない個体です」
車両イメージ関連企業にジープディーラーを連ねるBUBU宇都宮は整備に関する情報や機器を持っており、安心したジープライフを提供してくれる。
車両イメージ
  • Share

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • URL

この車種の在庫車

関連記事